介護施設の種類や役割など自分にとって働きやすい施設を選ぶためのポイント
介護施設によっても業務内容や勤務形態が変わるります。確認することで自分に合う転職先が見つかりやすくなります。
1)未経験から始めやすい
ここでは、介護職が未経験の方や経験が浅い方にとって働きやすい傾向がある施設です。
複数の介護職員と協力しながら仕事ができる、要介護度があまり重くない利用者が多いなどの特徴があります。
【おすすめ施設】
・有料老人ホーム
住まわれる利用者の身の回りサポートを行う
・特別養護老人ホーム
幅広い介護職員が勤務している
・デイサービス
リハビリやレクリエーションがメイン業務
・グループホーム
介護職員同士で協力して仕事ができる
2)夜勤がない
介護職は夜勤があって大変な印象を持たれる方がいますが、実際はシフトで日勤のみを選べるところや元から夜勤がないところがあるので夜勤がない施設もあります。
ただ、施設によっては夜勤が月に何回か入るところもあるため、夜勤の可能性がある施設が気になる場合は前もって転職エージェントの担当者に相談をしておきましょう。
【おすすめ施設】
・デイサービス
利用者が日帰りで利用するため夜勤は基本的にない
・訪問介護
日中に利用者の自宅で勤務をする
3)認知症の方への介護が少ない
認知症の方への介護は、正しい知識やスキルを持って接しないとケガやトラブルにつながる恐れがあるため未経験や無資格の方の転職が難しい傾向があります。
そのため、利用者の傾向として認知症の方が少ない施設を選ぶことで転職ができる可能性も高まります。
【おすすめ施設】
・デイサービス
認知症の方がいても軽度であることが多い
・サービス付き高齢者住宅
要支援の方が多い傾向がある
未経験経験でも働きやすい施設選び3つのポイント

1)未経験から始められるか
未経験から始められると明記にしているところであれば、未経験の方に対するサポート体制が整っている可能性が高いといえます。
そのため、求人情報を見るときに未経験を受け入れているか、必須資格はないかなどを確認しておきましょう。
2)研修体制が整っているか
未経験の方を受け入れている施設には、研修やサポート体制が整っているところが多くあります。
また、大規模な施設や先輩介護士が多く働いているところであれば業務中でもわからないことがあればすぐに質問ができる環境だといえるので、安心して働けます。
たとえば、有料老人ホームや特別養護老人ホームのような施設は大規模なので、先輩介護士も多くいるので学ぶ機会が多い環境です。
3)勤務時間が決まっているか
施設によっては、24時間体制で介護を行うため夜勤が入るところがあります。
不規則に変わるのではなく「2交代制」「3交代制」のように決まったシフトで構成されているため、自分が生活リズムを整えやすい体制のところを選ぶようにしましょう。
また、夜勤では深夜割増賃金や施設によって設定されている夜勤手当などがあり、日勤よりも給料が高くなるので、給料を増やしたいのであれば夜勤がおすすめです。
※夜勤を避けたい場合は、日中に施設利用が可能なデイサービスのような施設であれば、シフトが変わったとしても日中には終わることができます。
訪問介護も利用者のところでの介護は泊まり込むことはないので、未経験でも介護職員初任者研修などの資格を保有している方はこちらも検討してみてください。